自動車整備業界の売上(2020年度)
5兆6,561億円自動車の登録台数(2020年度)
82,225,947台整備関連従業員
539,086人整備士数
339,593人出典:
一般社団法人
日本自動車整備
振興会連合会
今、なぜ求められているのか?
- 日々進化する
先進技術搭載の
自動車 - 自動車産業は
日本の
基幹産業

車輌がネットにつながることで、道路のリアルタイムな状況を加味したルート案内や、トラブル発生時に自動で通報することが可能になります。
- 車検・点検・
整備は
無くならない - エンジンから
モーターの
時代へ

ガソリンだけを動力とするガソリン車より環境への負荷も少なく、また災害時の給電にも使用できる電動車の普及が進んでいます。
- 車が動く限り
事故・故障の
修理が必ずある - グーグルなど
IT業界が
参入

例えば、グーグルは2009年から自動運転開発プロジェクトを立ち上げ、他社に先駆けて自動運転実現に向けた活動に取り組んでいます。
※掲載の写真はイメージです。実際の車輌とは異なります。
群馬自動車大学校は
求められている人材を
育てています。
求められている人材を
育てています。
群自大、そして自動車業界からのサポートで夢を叶える。
55年以上の歴史と信頼! 全メーカー系ディーラーに就職可能!
数字で見る圧倒的な就職力! じっくり丁寧に就職をサポート!
就職先はディーラーはもちろん、様々な職場で多くの卒業生が活躍中です!
徹底された就職までのプロセス!
自動車整備士を目指す学生をサポート!
進学支援制度
学費をサポート卒業後の内定も確約豊富に制度をご用意
群自大は多くの企業様より学費サポートの指定校と認定されています!
例えばネッツトヨタ群馬の場合
入学金含む
学費全額貸与
【支援額】①自動車大学校学費(入学金込み)を貸与します。 ②学生時は生活補助として月々50,000円の手当を支給 ③学校の長期連休は店舗スタッフとして働く【審査内容】面接・提出書類、所定の試験。【返済方法】教育研修費でかかった実費分を卒業後8年間、給与天引きで返済(生活費補助は返済不要) 例)教育研修費270万円かかった場合返済期間8年間(96カ月)毎月28,000円(初年度29,000円×12カ月)【備考】社員枠制度
例えばネッツトヨタ栃木の場合
入学金授業料実習費
全額支給
【条件】①学校に関する費用(入学金・授業料・実習費・諸経費など)は全て負担※研修旅行費用など任意で必要となる経費は本人の負担とします。 ②学生時は給与として月々100,000円を支給します。※就学期間中は契約社員とし、契約期間は2年間とします。※アルバイトは不可【審査内容】面接・提出書類、所定の試験。【返済方法】全額負担の為、返済は不要です。(但し、学校中退、成績不振、大学校卒業後5年以内に退職した場合、全額返済となります)